fc2ブログ

千里音楽園通信 

千里音楽園は昭和57年創業のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの音楽教室です。

本日、2名様が新しい楽器とご対面でした


先月開催しましたアトリエ コジオとのコラボ企画での楽器フェアーで出会ったアトリエコジオプロデュース楽器に一目惚れしたお二人が本日ご対面でした。

昨日から「ワクワクしっぱなしでした」とのチェロS様。見た目の美しさ、作りの上質さに感嘆。音も柔らかく良く響き大満足でご帰宅でした。弓の鑑定書にも「金庫に保管です」との事。僕も嬉しいひとときでした。

ヴィオラI様。音を出して第一声「全然違う~(*^^*)」(前所有ヴィオラ比較)とよろこびの声!!

アトリエコジオプロデュース楽器、値段にクオリティー、我々も驚愕です。

チェロ体験レッスンご来訪頂きました



チェロ体験レッスンご来訪頂きました。楽器体験ゼロと言うM様。弓を自然に素晴らしく持って、左手の音感も良く(^^)dしかも炎天下の中、千里中央から徒歩でいらっしゃる強者女子。30分の体験レッスン、楽しいひとときでした♪

8年振りのレッスン♪


K様、8年振りのレッスン。
発表会前に急遽転勤が決まり不参加になってしまったのが8年前のこと。。その時、ピアノ合わせの日に臨時即席発表会をしました♪その後、年賀状のやり取りは続いていまして今年度、大阪勤務に戻られて今日は8年越しのレッスンになりました。研究熱心なKさん、また一緒にチェロを勉強できて嬉しいです(^-^)/

初めてのコラボ企画 無事終了しました


千里音楽園、初めてのコラボ企画 アトリエコジオfrom東京 弦楽器フェアーが無事終了しました。二日間で18名の予約を頂き、アトリエコジオ大澤さんには一人一人丁寧に対応頂きました。すでに喜びの声を頂き第二回の開催も決定しました。今後ともよろしくお願いしますm(._.)m

アトリエ・コジオfrom東京・弦楽器フェア

千里音楽園にアトリエ・コジオが来ます
Cozio_logo.jpg
日時:2013年6月 14日(金)13時~19時
           15日(土)10時~16時
(要予約)
場所:千里音楽園  豊中市上新田4-16-12-103
電話: 06-6831-5338
ホームページ http://senriongakuen.com/index.html


千里音楽園とアトリエ・コジオ

アトリエ・コジオ代表取締役 大澤さんとはプレイヤーとしての出会いでした。
ずば抜けた楽器の知識に感嘆し、楽器に関する問題が生じた際には、「まずは大澤さんに連絡!!」といった信頼関係をもち、そしていつも真摯な対応をしていただいています。
この度、千里音楽園リニューアルオープンにあたり、アトリエ・コジオとさらなる協調を強め、
大澤さんが勧めるアトリエ コジオプロデュース楽器はじめ、
「ユーザーに適応した、適度な価格で最適な状態で弦楽器を提供する」
活動のお手伝いができればと思い、この度のフェアー開催となりました。
関西でアトリエ・コジオに接することができる貴重な機会です。
ヴァイオリン(il violino CREMONESE*下記参照)、ヴィオラ、チェロ、各弓を
ご用意しています。初心者からアマチュアそして弦楽器講師、プロの演奏家にとっても
興味深い2日間になります。
是非とも千里音楽園に足をお運びください。


有限会社 アトリエ・コジオ
代表取締役
大澤 真人 (String Instrument Coordinator)
チェロ奏者として現場で活躍するかたわら、趣味でもあった弦楽器の研究・長年の弦楽器の考察が現場のプレーヤーに高い評価を受け、プロのプレーヤーはもとより、音楽大学の教師、音楽大生、アマチュアプレーヤーから、弦楽器の構造・状態・調整・価値などさまざまな相談を多数受けるようになり、2004年1月より弦楽器コーディネーターとして活動を始め、現在では楽器所有者や楽器店とユーザーとの仲介も手がけるようになる。弦楽器の発祥の地イタリア・クレモナにて行われる世界最大の弦楽器フェア「モンドムジカ」に2006年より毎年参加しており、イタリア有数のコレクター G.Accornero氏や現地の製作家
( R.Scrollavezza, G.Scolari, D.Scolari, D.Somenzi, S.Trabucchi, G.Trotta, S.Asinari, L.Primon, R.Cavagnoli, A.Sperzaga, R.Dacquati, M.Villa, D.Tonarelli, G.Grisales, A.Commendulli, E.Slaviero, W.Barbiero )達から多大な信頼を受け数多くの取引で実績を収める。また、国内だけではなく世界各国(特にイタリア、イギリス、韓国)に太いネットワークを持ち、数多くの情報を提供している。

「il violino CREMONESE」について
 弦楽器愛好者は年を追うごとに増え、それと共に楽器製作メーカーも20年前とは比べものにならない位に増えました。日本では相変わらずイタリアンメーカーが持て囃されていますが、すべての人が手にできるとは限りません。新作とはいえ価格的には高嶺の花です。長年この問題をどうにかできないものかといろいろ考えましたが、すべて手作業の弦楽器には限界があります。
そこで、イタリア・クレモナで11年間楽器製作にいそしんだ中村ヴァイオリン工房の中村幹雄と、25年間日本の楽壇の最先端でチェリストとして活動した(有)アトリエ・コジオの大澤真人が製作者側と奏者側との意見をコラボレートし「 il violino CREMONESE 」という傑作を生み出しました。
 新作(コンテンポラリー)は木を1から削り製作しますが、我々の「 il violino CREMONESE 」は10年から50年ほど使い込んだフランス製&ドイツ製の手工品(又は半手工品)を解体し、クレモナの職人の手によって丁寧に組み上げられ、ニスも塗り直し完成させます。見た目はクレモナの新作に近い物に仕上がり、音は(木の経年変化により)新作より熟成されています。
ラベルには
il violino CREMONESE
Rifinito a mano a Cremona anno 20##
日本語訳:クレモネーゼ ヴァイオリン
     20##年クレモナで手工仕上げ
と書き記しております。

リーズナブルな値段でイタリア・クレモナトーンをあなたもいかがですか。

     中村ヴァイオリン工房 中村幹雄
有限会社 アトリエ・コジオ 大澤真人


      千里音楽園
         チェロ講師 庄司 拓  
                     ヴァイオリン&ヴィオラ講師 大槻 桃子

«  | ホーム |  »

プロフィール

せんりおんがくえん

Author:せんりおんがくえん
千里音楽園は昭和57年創業のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの音楽教室です。
講師はプロの演奏家。
レッスン室には木目の美しいベーゼンドルファーのグランドピアノ、
室内はロイヤルブルーを基調にした落ち着いたインテリア。そして、1,000枚を超えるレコード。
目的やレベルに合わせた親切丁寧なレッスンをいたします。
また、アンサンブルレッスンやサロンコンサート、パーティー形式の発表会を開催するなど、
生徒さん同志の交流を深めることもできます。
http://senriongakuen.com/

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
日記 (11)
レッスン (23)
園長先生日記 (2)
お知らせ (11)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR